音声さん(音声:たくみ、速度:×1.4、高低:0)©音読さん
伊織弓鶴(VOICEROID)
テキストーク
SofTalk
CoeFont.studio(Voiced by https://CoeFont.studio(無料))
前回の記事ではブログに音声をつけることをオススメしました。その中で紹介した、「音読さん」という音声読み上げソフトの使い方と注意点を紹介します。また、他の音声読み上げソフトとの比較もしていきます。VOICEROIDという面白い読み上げソフトもあったので、それについても紹介します。また、コエフォントスタジオというソフトによる読み上げも上に追加しました。無料なのがすごい!
「音読さん」音声作成 簡単3STEP

STEP1:サイトを開いて、テキストボックスにテキストを貼り付ける
↓こちらをクリック!


サイトを開くと、ホーム画面につぎのテキストボックスが出てくると思います。


そこにテキストを貼り付けてください。パソコンならば文字列を選択して「Ctrl(command) +C でコピー」、「Ctrl(command) +V 」で貼り付けですよ。

STEP2:詳細を設定し、「読み上げ」をクリック!


音声は、「ロボット、音声アシスタント、アナウンサーA、アナウンサーB、たくみ、みずき、ななみ、けいた」の8種類から選ぶことができます。

言語もたくさんの種類があります。英語だけでも、アメリカ英語、イギリス英語、インド英語、オーストラリア英語の4種類があります。設定が終わったら読み上げのボタンをクリックしましょう!


ここで少しだけロード時間があります。
STEP3:音声を確認してダウンロード


音声を確認してみて、良い読み上げをしてくれていたらダウンロードをしましょう。


MP3形式でパソコンに保存されますよ。とっても簡単でしたね!
↓できた音声がこちら(音声:ななみ、速度:×1.4、高低:0)©音読さん

個人的には、この「ななみ」の声より、前回の「たくみ」の声の方が好きだな。もっと音の高さなど調整する必要がありそう。
音読さんの料金


残念ながら月5000文字以上使いたいなら無料ではないんだ。月額料金がかかるよ。

無料会員登録をしないと1000文字しか読み上げができないから、もう少し使ってみたければ会員登録をオススメします。アドレスとパスワードを登録するだけなので簡単ですよ。
プラン名 | 文字数/月 | 料金/月 |
---|---|---|
無料プラン | 5000文字 | 無料(会員登録が必要) |
ベーシックプラン | 20万文字 | 980円 |
バリュープラン | 45万文字 | 1980円 |
プレミアムプラン | 100万文字 | 2980円 |

ブログ記事の読み上げなら、ベーシックプランで充分だろうね。毎日1記事を更新するとしても1記事あたり6000文字以上使えるよ。
使用上の注意

無料プランではクレジットを表記する必要がある

クレジット表記の例が、音読さんのブログに載せてあったので引用しますね。
音読さんでのクレジット表記はこのようにお願いします。
例1:この動画の音声は音読さんを使用しています。
例2:ナレーション 音読さん
例3:©音読さん
例4:声:音読さん
例5:©ondoku3.com
Youtubeの場合は概要欄や動画の中に埋め込む形で表示をお願いします。
出典:音読さんブログ URL:https://ondoku3.com/ja/post/about-credit/

有料プランに作った音声であっても、契約期間が終わった後はクレジットを表記する必要があるから注意してね。

たとえ有料プランに入っていたとしても、やめたときにクレジットを表記するのが面倒なので、あらかじめクレジットを表記しておいたほうが良さそうですね。
読み上げを実行するたびに文字数を消費

少しでも変更をすると文字数を消費してしまうので、音声や速さの調整などを気軽にできないね。間違いを修正するのにも文字数を消費してしまうよ。長い文を修正するときには特に注意が必要だね。

面倒ですが、短い文に分けて音声をつくり、後で編集して繋げるという方法もありますね。その方法ならば、修正するときに消費する文字数が少なくて済みます。

その方法なら読ませる部分ごとに、キャラクターを変えることもできるね。特に僕たちの吹き出し部分の読み上げには良いと思う。面倒だけど。
無料ソフトと音声の比較


前回の記事を、複数のソフトで読み上げをして比較したよ。
音声さん(音声:たくみ、速度:×1.4、高低:0)©音読さん
テキストーク
SofTalk(ゆっくり)

やっぱり、音声さんが一番自然に聞こえるね。

テキストークの音は僕には合わないみたい。耳が痛くなる感じがするよ。

SofTalkの音声は結構好きだな。明らかに機械音声だけど、ちゃんと聞き取れる。お金をかけたくないのであれば、これを使うのもありだと思いました。

上のSofTalkの音声では、Youtubeとかkindleなどのアルファベットの発音がおかしくなっていたと思うけど、カタカナで読み上げをさせればもう少しまともに発音してくれます。イントネーションは多少おかしいままですが。

音声さんとテキストークはMP3形式ですが、SofTalkはWAV形式で保存されました。また、SofTalkは他と比べて音声を保存するのに時間がかかりました。
有料ソフト(VOICEROID)との比較

VOICEROIDとは?

株式会社AHSが発売している読み上げ用音声合成ソフトだよ。音読さんとは違い、月額料金ではなくキャラごとにソフトを購入する必要があるんだ。ダウンロード版だと少し安くなって、だいたい1キャラ1万円くらいだよ。

どのように使うか分かりやすく説明している動画があったので載せておきました。

ナレーションもVOICEROIDですね。とても自然な発音になっています!動画も面白かったです。買いたい!使ってみたい!

次の動画はSofTalk(ゆっくり)と、VOICEROIDの比較動画です。

関西弁を話せるのは面白いです。VOICEROIDの良さや問題点も説明してくれていて良かったです。Youtube動画をつくる人の為の動画ですが、ブログ作成にも参考になるところも多く、興味深く見ることができました。

単純なテキスト読み上げで使う人はほとんどいないと言っていましたが、単純な読み上げならば、複数のキャラクターを購入する必要もないので安く使うことができそうですね。
音声さんとの比較
- 買い切り(1キャラ1万円前後)
- たくさんのキャラから選べる(ブログ記事読み上げなら1キャラで充分)
- 関西弁などのイントネーションを勝手に作ってくれるキャラもいる
- 細かい調整が可能
- クレジットを表記する必要がない

1万円程度の買い切りなのは僕の中でポイント高いです。音読さんの場合、ベーシックプランで月額が約1000円なので、10か月以上使うのならVOICEROIDの方が安くなりますね。

アフィリエイト目的のブログに使うのについては、商用登録は不要です。音読さんも、クレジットさえ表記すればブログの読み上げにつかうには問題ないです。

女の子のキャラクターはたくさんいるので、好みの声質を選ぶことができそうだね。関西弁の読み上げを作るのも面白そう。
- キャラごとの設定が強い
- こだわると調整に時間がかかる
- 男キャラが少ない
- 自分の文章を読ませるには男キャラがイケメンすぎる

渋いおっさんキャラが欲しい。

キャラクターの設定が作りこまれているので、詳しい人がブログの読み上げを聴くと違和感を持ってしまうかもしれませんね。

キャラクターの設定の例が下の画像の男キャラです。

出典:株式会社AHSホームページ URL:https://www.ah-soft.com/voiceroid/kou/index.html

爽やかなキャラですね。ことわざを織り交ぜたトークを聞いてみたい。もしかしたら、このキャラクターを購入してしまうかも。僕とは正反対のキャラだけど。どのくらい声を作りこめるのか知りたい。買って使ってみたら、また記事にしてみますね。

このキャラのダウンロード版での価格は税込みで8800円くらい(税抜き7980円)でした。ただし、2021年5月時点での価格です。
おわりに

最後まで読んでくれてありがとう!

ブログ村にも参加しています。気が向いたらポチっとしてくれると嬉しいです。
コメント